[ハピスノ講座]子供のスノーボード準備編|ハピスノ応援団のみっちゃん&さっちゃんが解説!

初回のテーマは「子供のスノーボード準備編」です。YouTobeのハピスノチャンネルではふたりの漫談のような動画も公開中。お見逃しなく♪
-
楽しい家族スノーボードデビューを応援します!
家族で新しいことにチャレンジしたり、楽しさを共有できるって最高ですよね。でも、子供と一緒に体験するとなると、どんなスポーツやレジャーでもたいへん! それで二の足を踏んでいるママ・パパも多いのではないでしょうか?
今企画はそんな親子のための、リアルママふたりのハウツー講座。スノーボードデビューが楽しく、そして安全にできるように、徹底サポートさせていただきます!【みっちゃんからひと言】
わたしも日々、新しいことに親子でチャレンジしていますが、かっこよく安全に楽しむために、準備段階ですでにわからないことだらけ…。その度に、友人に聞いたり、YouTubeなどで検索しまくっています(汗)
スノーボードに関しては、わたしたちはプロ。そして、ママ目線のアドバイスも可能です。さっちゃんとともに、楽しい家族デビューのコツをお届けします!【さっちゃんからひと言】
[YouTube動画]みっちゃん&さっちゃんのハピスノ講座 第1回「子供のスノーボード準備編」はこちら
子供と一緒のスノーボードは荷物が多くなりがち! 持っていかないと心配だし、なにが必要か? 子どもの機嫌は? とか…。はじめての家族スノーボードはわからないことだらけだった(笑)
でも、いろんなゲレンデに家族で行く回数が増えるたびに、子供も自分自身もどんどんアップデートして、なにが必要でなにが必要でなかったかを考えて、効率よく、家族みんなが楽しめる方法を模索してきました。
ゲレンデの施設に救われたこと、子育て世代にやさしい環境など、私自身が『もっと早く知りたかったー!』って思える情報を、家族スノーボードの先輩でもあるみっちゃんと、楽しく伝えていけたらと考えています♪ -
ポイント(1)子供の持ち物チェック! 必須アイテム8選
スノーボード経験の有無にかかわらず、多くのママ・パパにとって、なにを持っていけばいいのか?というのは最初の壁ともいえる疑問でしょう。
[YouTube動画]みっちゃん&さっちゃんのハピスノ講座(子供の持ち物チェック! 必須アイテム8選)
ここでは、必須アイテム8つをご紹介。YouTobe動画ではそれぞれ、どんなものが適しているのかを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
(1)スノーボード
(2)バインディング
(3)スノーボードブーツ
(4)スノーウェア(上下)
(5)ヘルメット
(6)ゴーグル
(7)フードウォーマー or ネックウォーマー
(8)グローブ -
ポイント(2)代替品でも大丈夫な重要アイテムも要チェック!
前述の必須アイテム8選はイメージがつきやすいと思いますが、ここからがプロスノーボーダー、かつママならではの視点でご紹介。「必ずしも専用グッズを使わなくても大丈夫! こんな代替品が使える」といったコメントはきっと役に立つはず。
[YouTube動画]みっちゃん&さっちゃんのハピスノ講座(代替品でも大丈夫な重要アイテム)
詳細はYouTobe動画で紹介しているので、参考にしてください。
(1)パーカー…なんでも代用可
(2)インナーウェア…普段使っているインナーで代用可
(3)靴下…長めの靴下なら普段のものでも大丈夫
(4)リフト券ホルダー…連絡先や小銭などを入れておこう -
ポイント(3)快適にかつ楽しく1日を過ごす便利グッズ
最後はママならではの目線で、快適に過ごすための便利グッズや、子供が飽きずに1日を楽しく過ごすためのアイテムなどをご紹介。もちろん、それぞれの詳細はYouTobe動画で確認できます。
[YouTube動画]みっちゃん&さっちゃんのハピスノ講座(快適にかつ楽しく1日を過ごす便利グッズ)
(1)バッグ…小物をまとめるもの
(2)大きなバッグ…ブーツまで入れられるくらいのものがベスト
(3)日焼け止め
(4)ティッシュやバンドエイド
(5)薄手のグローブ
(6)雪遊びグッズ
(7)グローブ・靴下の予備
(8)LUCKY BUMS(ラッキーバムス)
(9)ロンパース(防寒や昼寝用に)
(10)大容量リュック
詳細情報リンク
