
初滑りにおすすめのスキー場
今シーズンの初滑りはここ! ファミリーにおすすめのスキー場のオープン予定日を紹介しているので、まずはオープン日をチェック。さらに、自分の足慣らしに適したゲレンデ構成かも確認したうえで、シーズンインするスキー場を決めよう。もちろん、各スキー場の公式サイトや天気予報サイトのチェックも忘れずに。そして、最高のシーズンインを決めよう。
新潟県
-
[新潟県] [上信越道]ロッテアライリゾート
新雪たっぷり! アライは12/11OPEN
国内屈指の積雪量を誇るロッテアライリゾートなら、オープン日からパウダーだって期待できる。今シーズンはラニーニャ現象で例年以上の降雪量になるとか。極上の雪を期待したい。
DATA【営業期間】2021年12月11日~2022年5月15日 【リフト料金】(1日券:12/11~24)19~59歳4,500円~/7~18歳3,200円~/60歳以上3,800円~
[新潟県] [関越道]苗場スキー場ゴンドラで一気に標高1,500m超の雪質へ!
ゴンドラを使えば、あっという間に標高1,500m超の良好な雪質ステージへ。隣にあるかぐらスキー場にアクセスできるドラゴンドラもあるから、様々なコースで初滑りの感触を確めてみよう。
DATA【営業期間】2021年12月18日~2022年4月10日
[新潟県] [関越道]舞子スノーリゾート足慣らしに最適な6,000m! の初級コース
今シーズンは12月17日オープン(予定)。初級コースだけで、なんと!6,000mものロングクルージングが可能だから、初心者やキッズの足慣らしにはこれ以上ない環境と言える。
DATA【営業期間】2021年12月17日~2022年4月3日
[新潟県] [関越道]湯沢中里スノーリゾートキッズの足慣らしに最適なスノーエスカレーター
久しぶりのスキー&ボード、1本目からいきなりリフトに乗るのは怖いもの。湯沢中里スノーリゾートなら100mのスノーエスカレーターで足慣らしできるから、安心してシーズンインできる!
DATA【営業期間】2021年12月18日~2022年4月10日
[新潟県] [関越道]ムイカスノーリゾート200mという幅広バーンで快適・安心な初滑り
リフト1本乗ると、幅200mの超緩斜面が待っている。ファミリーの足慣らしにおすすめは平均斜度8度の「ブルーバードコース」。日帰り圏最北ということもあり、雪質も抜群だ。
DATA【営業期間】2021年12月24日~2022年3月27日
[新潟県] [関越道]キューピットバレイ広々緩斜面のセンターゲレンデで初滑り!
初・中級コースが全体の85%を占める、初心者&ファミリー大歓迎のスキー場。おすすめは第3ペアリフトで繰り返し練習できる「センターゲレンデ」。広々とした緩斜面でレッスンには最適。
DATA【営業期間】2021年12月18日~2022年3月21日 ※3/14~18はクローズ
[新潟県] [日東道]ニノックススノーパーク12/18オープン! ナイターは12/24~
新潟市内からもっとも近いスキー場だけに、シーズン頭は足慣らしに来場する人が多い。ナイターは12月24日からの予定。ロング1日券で朝から晩までガッツリ滑って、滑走感覚を取り戻そう。
DATA【営業期間】2021年12月18日~2022年3月27日
[新潟県] [関越道]かぐらスキー場今季は11/29OPEN。初日からパウダー!
湯沢エリア唯一の11月オープンながら、豊富な積雪量が期待できる。オープンから12月17日まではサービス期間として、1日券・2日券を購入すると場内利用券(1,000円)プレゼント!
DATA【営業期間】2021年11月20日~2022年5月22日
[新潟県] [関越道]六日町 八海山スキー場豪雪地帯ならではのパウダースノー
標高がそれほど高くはないものの、初滑りシーズンから雪質は良好。パウダースノーのメッカなので、初っ端からふかふかの雪を堪能したいならここ。ロープウェーで一気に頂上に行けるのも◎。
DATA【営業期間】2021年12月25日~2022年3月21日
1 2