ハピスノ
ハピスノ講座

[2022/23シーズン]車派? 電車派? “アクセス抜群”スノーリゾート7選|ハピスノ講座

ハピスノ編集長●竹川紀人 2022.12.16
ハピスノ講座「親子のためのスキー場選び7ヶ条」(前編・中編・後編)では、ファミリ―スキー&スノーボードのスキー場選びに重要な7つのキーワードをご紹介しています。

今回の連載ではそのキーワードに沿って、ハピスノ編集部おすすめのスキー場をご紹介。第2回のキーワードは“アクセス抜群”です。
ハピスノ講座_親子のためのスキー場選び アクセス抜群のスキー場_一覧

[車派]“総走行距離”と“ICからの距離”

スキー場への交通手段は車か? 電車か? ファミリーだと、なかなかバスは使いづらい。もちろん、北海道なら飛行機ですが、今回は近さ重視で、車派と電車派のパパ・ママ向けにご紹介していきたいと思います。

いずれの場合も、最近のプライオリティは“近さ”。もちろん、その距離感&所要時間感は日帰りか宿泊かでも変わってきますが、移動に時間と労力をかけず、さっと行って、パッと遊んで、ささっと帰る、そんな傾向が強いようです。

まずは車派。ファミリ―スキーは荷物が多くなりがちなので、アクセスは車という家族が多いようです。でも、慣れない長時間&雪道運転はできる限り、避けたいところ。

注目すべきポイントは、自宅からスキー場までの“総走行距離”と“インターチェンジからの距離”、この2つです。

自宅からスキー場までが近ければ、長時間の運転は避けられますし、インターチェンジから近ければ、高速道路は比較的、除雪が行き届いているので、雪道運転を可能な限り、避けられます。

後者は軽視されがちなのですが、雪道運転が心配なパパ・ママはとくに重視しましょう。

テーマ別特集_アクセス抜群のスキー場

[電車派]“駅直結”と“無料送迎バス”

電車派におすすめは“駅直結”のスキー場です。

雪を見ればすぐ触り、新雪があればズボズボとラッセルしていく。濡れることをまったく気にしない子供たちですが、親としては、ウェアに着替えてからにしてくれ~と泣きたくなるポイントでもありますよね。

駅直結なら、そんな心配はご無用。電車から降りたら、すぐウェアに着替えて雪上に立てますし、しかも、大きな荷物を持っての移動を極限まで抑えられるので楽ちん。

ただし、駅直結のスキー場なんて数軒しかないので、自分にあうエリアにあれば、程度に考えるべきでしょう。

もうひとつのポイントが“無料送迎バス”。とくに、無料が重要です。

家族で行くということは、電車代も同様ですが、バス代も人数分かかります。なるべく出費を抑えるためにも、無料にはこだわりたいところ。

宿泊者専用というところもありますが、無料送迎バスを出しているスキー場は多いので、事前調査を忘れずに!

今回は車派向きと電車派向き、それぞれにおすすめの“アクセス抜群”スノーリゾート7選をご紹介!

テーマ別特集_アクセス抜群のスキー場

[舞子]近いのに大きい! 全26コース

「舞子スノーリゾート」(新潟 南魚沼市)は関越道 練馬ICから最寄りの塩沢石打ICまで約175km。そこから、舞子パーキングまでたった1分、舞子高原ホテルまで2分、日帰りスキーセンターまで3分というアクセス抜群のスキー場です。

にもかかわらず、全26コース、最長滑走距離6,000mというビッグスケール。ガッツリ滑りたいけど、雪道運転が心配とか、明日は仕事だから長時間運転は避けたい、そんな人には絶対おすすめです。

【舞子スノーリゾート】
◆関越道 塩沢石打ICから約1km

舞子スノーリゾート_公式サイト 舞子スノーリゾート_ハピスノガイド

[ノルン水上]都心からもっとも近い95分

首都圏からもっとも近いスノーリゾートのひとつが「ノルン水上スキー場」(群馬 みなかみ町)。関越道 練馬ICから水上ICまで約141kmで、そこから3km! 所要時間はたったの95分です。

ゲレンデは全5コースとコンパクトですが、そりなどの遊具が多彩な雪の遊園地「スノーランド」や、スキーは3歳から、ボードは4歳から受講可能と、キッズレッスンに定評のあるふたつのスクールも。雪遊びやゲレンデデビューに最適な環境を持つスキー場です。

【ノルン水上スキー場】
◆関越道 水上ICから約3km

ノルン水上スキー場_公式サイト ノルン水上スキー場_ハピスノガイド

[石打丸山]IC降りて平坦な道をたった5分

関越道 塩沢石打ICを降りてたった5分という「石打丸山スキー場」(新潟 南魚沼市)。その5分もほぼフラットで渋滞ゼロの一般道。ノーストレスなアクセスが魅力のスキー場です。

総面積236haのビッグスケールもさることながら、注目は魚沼平野の絶景を一望する「ザ・ヴェランダ石打丸山」。雪山グランピングの雰囲気を楽しめるドームテントや充実のアクティビティなど、今冬、ヒット間違いなしのNEWビュースポットです。

【石打丸山スキー場】
◆関越道 塩沢石打ICから約3km

石打丸山スキー場_公式サイト 石打丸山スキー場_ハピスノガイド

[ムイカ]神々しい絶景に滑り込む爽快感

関越道 六日町IC利用の「ムイカスノーリゾート」(新潟 南魚沼市)。首都圏からの日帰り圏としては最奥に位置するため、遠く感じがちですが、インターチェンジを降りてたった5分。下道の走行距離が短い分、じつは、所要時間も疲労度も大幅軽減できるスキー場なんです。

そして、最大のウリはこの絶景。神々しいまでの越後三山や巻機山の絶景にダイブするかのように滑り込む感覚は、まさに快感!ですよ。

【ムイカスノーリゾート】
◆関越道 六日町ICから約3km

ムイカスノーリゾート_公式サイト ムイカスノーリゾート_ハピスノガイド

[ふじてん]新宿・横浜・静岡から約90分!

車で新宿・横浜・静岡からたったの90分! “総走行距離”がとにかく短くて、アクセス容易なスキー場といえば、富士山の麓にある「ふじてんスノーリゾート」(山梨 鳴沢村)です。最寄りの中央道 河口湖ICからは約13km。下道は国道メインでのぼりはほとんどなし。

電車利用でも、土日祝・年末年始は富士急行 河口湖線 河口湖駅前発のお得なバスツアーやハイヤー的な「ふじてんスキータクシー」があるので、チェックしてみましょう。

【ふじてんスノーリゾート】
◆新宿・横浜・静岡から約90分
◆富士急行河口湖線 河口湖駅から「ふじてんスキータクシー」で約20分

ふじてんスノーリゾート_公式サイト ふじてんスノーリゾート_ハピスノガイド

[軽井沢プリンス]“スキー+アウトレット”

JR北陸新幹線 軽井沢駅目の前の山の前面がまるっとゲレンデという「軽井沢プリンスホテルスキー場」(長野 軽井沢町)。駅から歩いても10分程度ですが、無料のシャトルバスでたった1分という抜群アクセスを誇ります。

お隣には「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」も。移動のロスなく、ショッピングができる理想の立地。この冬は“スキー+アウトレット”というスタイルを体験してみてはいかがですか?

【軽井沢プリンスホテルスキー場】
◆JR北陸新幹線 軽井沢駅から無料シャトルバスで約1分

軽井沢プリンスホテルスキー場_公式サイト 軽井沢プリンスホテルスキー場_ハピスノガイド

[湯沢中里]駅直結&無料シャトルバス

JR上越線 越後中里駅の改札を出るとスキーセンターという、まさに駅直結の「湯沢中里スノーリゾート」(新潟 湯沢町)。しかも、リフト券売場も更衣室も、レンタルもあるから、スキーセンターを出たらすぐ滑り出せます。ただし、電車の本数は少ないので、スケジューリングはしっかりしましょう。

また、JR上越新幹線 越後湯沢駅からシャトルバスもあります。所要時間はおよそ20分。そして、当然、無料! そのほかにも、未就学児リフト無料や6つの無料休憩所、さらには、無料の雪遊びパークなど、パパ・ママの財布にやさしいスキー場としても有名です。

【湯沢中里スノーリゾート】
◆JR上越線 越後中里駅直結
◆JR上越新幹線 越後湯沢駅から無料送迎バスで約20分

湯沢中里スノーリゾート_公式サイト 湯沢中里スノーリゾート_ハピスノガイド
ハピスノ編集長●竹川紀人
ウィンターシーズンはスキー場、グリーンシーズンは高原リゾートを中心に、日本気象協会「tenki.jp」や双葉社「BRAVO MOUNTAIN」など、様々なメディアで取材・執筆を担当。スキー場情報サイト&高原おでかけ情報サイト「ハピスノ」は自社メディアとして2018年12月に開設。これまでに取材したスキー場数は200を超え、ファミリー対象の雪上イベントも多数開催。テレビやラジオなどのマスメディアにも積極的に出演中。