【スキー場オープン 2025/26最新情報】12月中旬までにOPEN! 静岡・長野・新潟・群馬・山梨のスキー場15選|ハピスノレポート

ここでは、2025年10月〜12月中旬にオープン予定の関東近郊スキー場のなかで、ハピスノ編集部的におすすめのゲレンデを15ヶ所ピックアップしました。ぜひ参考にしてくださいね。
- スキー場公式サイトやSNS、天気予報サイトをチェックして初滑りゲレンデを選ぶ
- 【10月24日OPEN】
27年連続で日本最速オープンを継続中!|スノーパークイエティ - 【11月1日OPEN予定】
今季も長野県内最速オープン!|軽井沢プリンスホテルスキー場 - 【11月28日OPEN予定】
雪上アクティビティに親子で挑戦!|つがいけマウンテンリゾート - 【11月29日OPEN予定】
アクセス抜群! GWまでのロング営業も魅力|たんばらスキーパーク - 【11月29日OPEN予定】
8km超の初級コースでステップアップ!|野沢温泉スキー場 - 【11月30日OPEN予定】
クラブハウス完備のキッズランドが人気|八千穂高原スキー場 - 【12月6日OPEN予定】
宿泊でも日帰りでも! 広大な駅直結型ゲレンデ|上越国際スキー場 - 【12月6日OPEN予定】
立体駐車場などハード面充実で幼児連れも安心!|川場スキー場 - 【12月13日OPEN予定】
アクティビティが超充実の“雪の遊園地”|アライマウンテンリゾート - 【12月13日OPEN予定】
開放感ある幅広バーンと温泉|池の平温泉アルペンブリックスキー場 - 【12月13日OPEN予定】
キッズスクールと標高1,900m大パノラマ|サンメドウズ清里スキー場 - 【12月13日OPEN予定】
ファミリーにもやさしい日本を代表するスノーリゾート|苗場スキー場 - 【12月13日OPEN予定】
中級以上なら親子でツリーランを楽しもう!|斑尾高原スキー場 - 【12月13日OPEN予定】
アクセス抜群! エリア最大級のキッズパークが◎|湯沢高原スキー場 - 【12月14日OPEN予定】
東日本最長800mのそりコースは必見|スノーリゾートロマンスの神様 - 2025/26シーズンを充実させるためスタートダッシュを決めよう!
スキー場公式サイトやSNS、天気予報サイトをチェックして初滑りゲレンデを選ぶ

せっかく雪山まで出向いたのに滑れる場所がちょっとしかなかったら、つまらないですよね。
積雪が不安定なアーリーシーズンは人工降雪機の有無や直近の降雪・気温によって、ゲレンデ状況は大きく変わるもの。狙っているスキー場の天気予報や公式サイト、SNSをチェックしてゲレンデコンディションを見極めましょう。
次からは、関東近郊の初滑りのメッカともいうべきスキー場15ヶ所をピックアップしてご紹介していきます。
【10月24日OPEN】
27年連続で日本最速オープンを継続中!|スノーパークイエティ

毎年、どこよりも早くシーズンインするのが「スノーパークイエティ」(静岡 裾野市)です。富士山の2合目にあるスキー場で、東京都心から約90分でアクセスできるのも魅力的!
外気温に関係なく造雪できるアイスクラッシャーを稼働させ、オープン初日から全長約1kmの滑走が可能。シーズン頭の足慣らしに最適ですね。
ゲレンデは全4コースとコンパクトながら、初・中級比率は90%と初心者やファミリーにもうれしいレイアウト。ちなみに、最長1kmの「Aゲレンデ」「Bゲレンデ」も初・中級コースです。
スクールも充実していますし、もちろん、雪遊び広場やそり専用ゲレンデもあります。室内キッズルームもあるので、小さな子がいても安心して遊べると好評を博しています。
【スノーパーク イエティ】
■住所:静岡県裾野市須山字藤原2428
■電話:055-998-0636
■アクセス:[車]東名高速 裾野ICから約17km/中央道 河口湖ICから約43km [電車]JR御殿場線 御殿場駅から路線バスで約55分
■営業期間:2025年10月24日~2026年3月29日
■リフト料金:[1日券(土日祝・年末年始)]大人5,300円/小人(3歳~小学生)4,300円/シニア(60歳以上)4,300円 [1日券(年末年始を除く平日)]大人4,300円/小人(3歳~小学生)3,300円/シニア(60歳以上)3,300円 ※2歳以下無料
【11月1日OPEN予定】
今季も長野県内最速オープン!|軽井沢プリンスホテルスキー場

JR北陸新幹線 軽井沢駅から無料シャトルバスで約1分! 上信越道 碓氷軽井沢ICからは約13kmと、電車でも車でもアクセス抜群の「軽井沢プリンスホテルスキー場」(長野 軽井沢町)。
今シーズンのオープンは11月1日。長野県内最速オープンの予定。毎年、造雪機&降雪機による豊富な積雪で、11月頭から気持ちよく滑れると評判です。
ゲレンデは初級コースを中心に、中級者から上級者まで楽しめる全14コース。多彩なレイアウトで、レベルを問わず楽しむことができます。
ファミリーにたまらないのが、小学生までのキッズはリフト料金が無料なこと。パパ・ママの財布にはうれしい限りですね!
【軽井沢プリンスホテルスキー場】
■住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
■電話:0267-42-5588
■アクセス:[車]上信越道 碓氷軽井沢ICから約13km [電車]JR北陸新幹線 軽井沢駅から無料シャトルバスで約1分
■営業期間:2025年11月1日~2026年3月31日
■リフト料金:[1日券(初滑り期間:2025年11月1日~12月19日)]大人8,000円 ※小学生以下無料
【11月28日OPEN予定】
雪上アクティビティに親子で挑戦!|つがいけマウンテンリゾート

「つがいけマウンテンリゾート」(長野 小谷村)は白馬エリア最大級! 昨季・今季と続けて、全24台の最新鋭の人工降雪機を導入しており、安定的なロングシーズンが期待されます。
充実のコースバリエーションも魅力的ですが、初心者には幅が広く緩やかな「鐘の鳴る丘ゲレンデ」がおすすめ。気持ちよく練習できると評判です。
さらに、ファミリーで挑戦したいのが、ゴンドラ山頂駅付近にある「SNOWアクティビティWOW!」。バキークルージングやスノーレーサー、スノーフィートなど、様々な雪上アクティビティを体験できます。そして、幼児連れなら土日限定営業の「キッズパーク」もあります。
この冬は、家族みんなで新しい雪山の魅力を見つけに行きましょう。
【つがいけマウンテンリゾート】
■住所:長野県北安曇郡小谷村栂池高原
■電話:050-1809-2606
■アクセス:[車]上信越道 長野ICから約52km/長野道 安曇野ICから約57km/北陸道 糸魚川ICから約41km [電車]JR北陸新幹線 長野駅から路線バスで約100分/JR大糸線 白馬駅から路線バスで約30分
■営業期間:2025年11月28日~2026年5月6日(予定)
■リフト料金:[1日券(初滑り期間:2025年11月28日~12月12日]大人6,100円/小児(小学生)3,800円 ※未就学児無料(要保護者同伴 ※保護者1名につき1名)
【11月29日OPEN予定】
アクセス抜群! GWまでのロング営業も魅力|たんばらスキーパーク

首都圏から約2時間で行ける、好アクセスの「たんばらスキーパーク」(群馬 沼田市)。山頂1,550m、ベースでも1,250mと標高が高いことに加え、人工降雪機を使用して、11月下旬からGWまでロングシーズン滑れるスキー場として人気を集めています。
ゲレンデは初・中級向けの緩やかなコースが多く、初心者やファミリー向き。とくに、平均斜度5度、最大でも10度しかない「ファミリーコース」はスキー&スノーボードデビューにぴったり! 安心して練習できると評判です。
幼児にはそりやチュービング、スノーストライダーなど、多彩な遊具で遊び放題の「たんばランド」がおすすめ。家族みんなで思う存分、雪遊びを満喫できます。
【たんばらスキーパーク】
■住所:群馬県沼田市玉原高原
■電話:0278-23-9311
■アクセス:[車]関越道 沼田ICから約19km [電車]JR上越線 沼田駅から無料送迎バス(要予約)で約60分
■営業期間:2025年11月29日~2026年5月6日
■リフト料金:[1日券(初滑り期間:2025年11月29日~12月12日)]大人5,000円/キッズ(4歳~未就学児)2,500円/小学生3,400円/シニア(60歳以上)4,800円 ※3歳以下無料
【11月29日OPEN予定】
8km超の初級コースでステップアップ!|野沢温泉スキー場

「野沢温泉スキー場」(長野 野沢温泉村)は本州屈指の雪質と国内最長10kmというロングコースを誇る日本最大級のスノーリゾート。毎年、豊富な積雪量に加えて人工降雪機も導入し、11月下旬のオープンを実現しています。
ビギナーにはゴンドラを降りてすぐの「上ノ平ゲレンデ」がおすすめ。ゲレンデ中腹にある緩やかで幅広なコースで、マイペースに練習することができます。林間コースで下山も可能ですが、自信がない人はゴンドラで降りられるので安心です。
雪遊び派は日影エリアへ。ふわふわ遊具やそりゲレンデがある動く歩道常設の「日影キッズパーク」は、子供の年齢を問わず遊べると評判。アフタースノーは古き良き温泉街を巡るのも楽しいひとときになるでしょう。
【野沢温泉スキー場】
■住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653
■電話:0269-85-3166
■アクセス:[車]上信越道 豊田飯山ICから約20km [電車]JR北陸新幹線 飯山駅から直通バス+無料シャトルバスで約40分
■営業期間:2025年11月29日~2025年5月6日
■リフト料金:[1日券(初滑り期間:2025年11月29日~12月19日)]おとな5,400円/こども(中学生以下)3,300円/シニア(60歳以上)4,300円 ※未就学児無料(要保護者同伴 ※保護者1名につき1名)
【11月30日OPEN予定】
クラブハウス完備のキッズランドが人気|八千穂高原スキー場

八ヶ岳エリアにある白樺林に囲まれた「八千穂高原スキー場」(長野 佐久穂町)。上信越道から中部横断道経由だと、八千穂高原IC下車で約13kmとアクセスも良好です。
標高は山頂1,830m、山麓でもなんと1,630m! そんな立地のよさに加え、人工降雪機をフル稼働させ、年内から抜群のコンディションをキープしています。
ゲレンデはリフト4本にコース8本とコンパクト。その一方で、スノーパークやプチツリーラン、コブ斜面など、バリエーションに富んだレイアウトが好評です。
ファミリー必見は動く歩道完備の「キッズランド」。目の前には専用のクラブハウスがあり、床暖房完備のプレイルームで遊ぶこともできます。
【八千穂高原スキー場】
■住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字千代里2093
■電話:0267-88-3866
■アクセス:[車]中部横断道 八千穂高原ICから約13km/中央道 長坂ICから約46km [電車]JR小海線 八千穂駅からタクシー等で約20分
■営業期間:2025年11月30日~2026年4月5日
■リフト料金:[1日券(初滑り期間:2025年11月30日~12月19日)]大人3,300円/子供(中学生以下)2,000円/高校生2,800円/ミドル(50歳以上)2,800円
【12月6日OPEN予定】
宿泊でも日帰りでも! 広大な駅直結型ゲレンデ|上越国際スキー場

「上越国際スキー場」(新潟 南魚沼市)は車でも電車でもアクセス抜群な、総面積1000万㎡を誇る日本を代表するスノーリゾート。初級者から上級者まで、すべてのレベルが満足できる多彩なコースが揃っています。
ゲレンデに直結する「ホテルグリーンプラザ上越」の前には、ファミリー層に人気の「キッズパラダイス」があり、スノーチュービングやスノーストライダー、そりや雪上アスレチックなど、子供たちのツボを押さえた遊具が満載! 楽しい雪の思い出ができそうです。
首都圏からの日帰りも楽ちんですが、のんびり滞在したい親子はホテルに宿泊して、巨大なスキー場をまるっと満喫してはいかがでしょうか?
【上越国際スキー場】
■住所:新潟県南魚沼市樺野沢112-1
■電話:025-782-1028
■アクセス:[車]関越道 塩沢石打ICから約6km [電車]JR上越線 上越国際スキー場前駅から徒歩で約0分/JR上越新幹線 越後湯沢駅からバスで約25分
■営業期間:2025年12月6日~2026年4月5日
■リフト料金:[1日入場券(オープニング期間:2025年12月6日~19日)]大人2,000円/ジュニア(3歳~小学生)1,500円/マスター(60歳以上)1,500円 ※2歳以下無料
【12月6日OPEN予定】
立体駐車場などハード面充実で幼児連れも安心!|川場スキー場

首都圏から約2時間とアクセス抜群ながら、標高が山頂で1,870mもあり良質なパウダースノーが楽しめる「川場スキー場」(群馬 川場村)。センターハウスに直結した立体駐車場がトレードマークで、悪天候時も安心です。
山麓にある「ファーストステップゲレンデ」はキッズ・ファミリー御用達のエリア。雪遊びやスキー&スノーボードデビューもここから! 少し滑れるようになったら、リフトに乗って山頂からの3.3kmにわたる緩やかな林間コースにチャレンジしてみましょう。
さらに、屋内のキッズルームやプライベート空間を確保できる有料休憩室があったり、関越道 沼田ICから約10分の場所にある「道の駅 田園プラザ」から無料シャトルバスが毎日運行していたり。万事快適なサービスがてんこ盛りなんです。
【川場スキー場】
■住所:群馬県利根郡川場村川場高原
■電話:0278-52-3346
■アクセス:[車]関越道 沼田ICから約17km [電車]JR上越線 沼田駅から路線バスで約40分+道の駅 田園プラザ第4駐車場から無料シャトルバス(期間限定)で約30分
■営業期間:2025年12月6日~2026年4月12日
■リフト料金:[1日券(初滑り期間:2025年12月6日~12月中旬)]大人5,100円/3歳~未就学児2,500円/小人(小・中学生)3,400円/シニア(50歳以上)4,900円 ※2歳以下無料
【12月13日OPEN予定】
アクティビティが超充実の“雪の遊園地”|アライマウンテンリゾート

日本屈指の雪質と積雪量を誇る「アライマウンテンリゾート」(新潟 妙高市)。パウダーの聖地として有名ですが、じつは雪上アクティビティの充実度がハンパなく、親子も楽しめる“雪の遊園地”なんです。
1,500mを滑り降りる「ジップツアー」や4歳から乗車できるスリル満点な「スノーラフティング」、屋内にはボルダリングやスクエアトランポリンなどが楽しめる「プレイグラウンド」やプールもあり、雪山であることを忘れてしまうほど。
ミシュラン4つ星のゲレンデ直結ホテル「ロッテアライリゾート」に宿泊して、ラグジュアリーな家族旅行を満喫するのもおすすめです。
【アライマウンテンリゾート】
■住所:新潟県妙高市両善寺1966
■電話:0255-75-1177
■アクセス:[車]上信越道 新井スマートICから約8km [電車]JR北陸新幹線 上越妙高駅から無料シャトルバスで約30分
■営業期間:2025年12月13日~2026年5月10日
■リフト料金:[エコノミークラス1日券(2025年12月13日~2026年3月22日)]大人7,500円/子ども(7~18歳)5,000円/50+(50歳以上)7,000円 ※6歳以下無料
【12月13日OPEN予定】
開放感ある幅広バーンと温泉|池の平温泉アルペンブリックスキー場

妙高山の大きな山裾を生かした幅400mもある緩やかな一枚バーンが特徴的な「池の平温泉アルペンブリックスキー場」(新潟 妙高市)。豪雪地帯として知られるエリアでもあり、100%自然雪ながら、例年12月上旬にオープンしています。
ゲレンデの約8割が初・中級向けとなっていて、ファミリーにも最適。とくに、コース下部は初級コースが集中しているので、ビギナーでも安心して練習できます。
さらに、土日祝にはムービングベルト完備の「キッズガーデン」がオープン! 入場料は大人も子供もたったの500円。ワンコインのキッズパークは貴重ですね。
アフタースキーにはゲレンデすぐそばの「アルペンブリックスパ日帰り温泉」がおすすめ。温泉成分たっぷりの黒色の露天風呂と無色透明の内湯、2種類のお湯が楽しめます。
【池の平温泉アルペンブリックスキー場】
■住所:新潟県妙高市池の平温泉2457-1
■電話:0255-86-2370
■アクセス:[車]上信越道 妙高高原ICから約4km [電車]しなの鉄道北しなの線 妙高高原駅から無料シャトルバスで約15分
■営業期間:2025年12月13日~2026年3月29日
■リフト料金:[1日券]大人6,900円/小学生4,300円/中学生5,900円/シニア(60歳以上)5,900円 ※未就学児無料
【12月13日OPEN予定】
キッズスクールと標高1,900m大パノラマ|サンメドウズ清里スキー場

最新鋭の人工降雪機を多数駆使して、早期オープンを実現する「サンメドウズ清里スキー場」(山梨 北杜市)。首都圏から約2時間でアクセスできるお手軽なゲレンデながら、標高は山頂で1,900mもあり、コンディションは常に良好。高い晴天率も魅力のひとつで、山頂からは富士山や南アルプスが望めます。
特筆すべきは、幼児・小学生に特化したスキー&スノーボードが大好きになる教室「スキッズ・キャンプ」。完全初心者から上級者までレベルに合わせた6 つのクラスがあり、楽しく上達できます。
子供がレッスン中、パパ・ママは本格イタリアンなども味わいながら、1日出入りできる有料ラウンジルーム(スキッズ・キャンプ参加者は優待あり)で優雅に過ごすことも可能です。
【サンメドウズ清里スキー場】
■住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
■電話:0551-48-4111
■アクセス:[車]中央道 長坂ICから約18km [電車]JR小海線 清里駅からタクシー等で約5分
■営業期間:2025年12月13日~2026年4月5日
■リフト料金:[1日券(2025年12月15日~2026年3月29日)]大人6,900円/幼児(3歳~未就学児)3,000円/子供(小学生)5,500円/シニア(60歳以上)6,000円 ※2歳以下無料
【12月13日OPEN予定】
ファミリーにもやさしい日本を代表するスノーリゾート|苗場スキー場

「苗場スキー場」(新潟 湯沢町)は初心者から上級者まで、すべての層が楽しめるバリエーションに飛んだ全24コースを展開。しかも、小学生までリフト無料というファミリーにやさしいゲレンデです。
注目は、3歳から受講できる「パンダルマンキッズスクール」。基本動作を屋内ゲレンデで練習したあとに、スクールが独自開発した専用スキー板を履いて外でレッスンという仕組み。不安が大きい子でも少しずつ、スキー&スノーボードとお友達になれます。
そのほか、「わくわくファミリースノーランド」や「カッパスノーモービルランド」など、スキー&スノーボードをしないノンスキーヤーでも楽しめるコンテンツが充実している点も要チェックです。
【苗場スキー場】
■住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国
■電話:025-789-4117
■アクセス:[車]関越道 月夜野ICから約33km/関越道 湯沢ICから約21km [電車]JR上越新幹線 越後湯沢駅から路線バスで約45分/JR上越新幹線 越後湯沢駅から宿泊者専用無料シャトルバスで約40分
■営業期間:2025年12月13日~2026年4月5日
■リフト料金:[苗場エリア1日券]大人7,800円 ※小学生以下無料
【12月13日OPEN予定】
中級以上なら親子でツリーランを楽しもう!|斑尾高原スキー場

豊富な積雪と雪質のよさが自慢の「斑尾高原スキー場」(長野 飯山市)。併設するタングラムスキーサーカスと合わせると、マウンテンパスの利用で、斑尾全山51本ものコースを滑ることができます。そのスケールは、ゲレンデ直結の「斑尾高原ホテル」に宿泊しても滑り尽くせない広さです。
ファミリー向けには初級コースも多彩なラインナップ。さらに、スキー場入口付近には動く歩道完備の「キッズパーク」もあり、小さな子でも安全に雪遊びが楽しめます。
そして、さすがはツリーランのメッカ、斑尾高原ならでは! 親子向けツリーラン「ファミリーアドベンチャーコース」が3本も。中・上級キッズ向けではありますが、子供と一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
【斑尾高原スキー場】
■住所:長野県飯山市斑尾高原
■電話:0269-64-3214
■アクセス:[車]上信越道 豊田飯山ICから約10km/妙高高原ICから約15km [電車]JR北陸新幹線 飯山駅から路線バスで約30分
■営業期間:2025年12月13日~2026年3月29日
■リフト料金:[マウンテンパス1日券(2025年12月20日~2026年3月29日)]大人8,500円/5歳以下1,000円/子供(小学生)5,500円/シニア(55歳以上)8,000円
【12月13日OPEN予定】
アクセス抜群! エリア最大級のキッズパークが◎|湯沢高原スキー場

新潟 越後湯沢の玄関口にある「湯沢高原スキー場」(新潟 湯沢町)は関越道 湯沢ICから約3kmとアクセス抜群! しかも、JR上越新幹線 越後湯沢駅から約10分の徒歩圏内。車でも電車でもアクセス抜群なスノーリゾートです。
にもかかわらず、豪雪地帯の湯沢という立地もあり、人工降雪機などの手を借りず、例年、12月から自然雪でオープンしています。
初心者キッズは、まずは山ろくエリアの「ゆきあそびパーク」へ。スノーエスカレーター2基常設で、そりやスノーレーサー、ストライダー、チューブなどで遊べます。スキー&スノーボードの練習にも最適です。
少し慣れてきたら、世界最大級のロープウェイで高原エリアへと向かい、山頂から2,700mにおよぶ緩斜面ロングクルージングを堪能しましょう。
湯沢高原スキー場
■住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
■電話:025-784-3326
■アクセス:[車]関越道 湯沢ICから約3km [電車]JR上越新幹線 越後湯沢駅から無料シャトルバスで約3分/徒歩で約10分
■営業期間:2025年12月13日~2026年4月5日
■リフト料金:[1日券(初春1日券:2025年12月13日~19日/2026年3月30日~4月5日)]大人4,200円/キッズ(4歳~未就学児)1,800円/こども(小学生)2,500円/シニア(65歳以上)3,700円 ※3歳以下無料(要保護者同伴 ※保護者1名につき1名)
【12月14日OPEN予定】
東日本最長800mのそりコースは必見|スノーリゾートロマンスの神様

一昨年、木島平スキー場からリブランドした「スノーリゾートロマンスの神様」。ゲレンデ上部は難易度の高い非圧雪コースもありますが、ゲレンデ下部はなだらかな初級コースばかり。「パーフェクトコース」や「ロマンスコース」はコソ練にぴったりです。
親子でスキー&スノーボードに初挑戦するなら「ファミリーコース」がおすすめ。コース端には東日本最大級! 全長800mのそりコースもあり、スリル満点です。さらに、ふわふわ遊具やそりで遊べる、入場無料の「キッズパーク」も要チェック。
ランチは、“POPでHAPPY”をテーマにしたフォトジェニックなレストランでどうぞ!
【スノーリゾート ロマンスの神様】
■住所:長野県下高井郡木島平村大字上木島3876-2
■電話:0269-82-3434
■アクセス:[車]上信越道 豊田飯山ICから約14km [電車]JR北陸新幹線 飯山駅から無料シャトルバスで約20分
■営業期間:2025年12月14日~
■リフト料金:未定
2025/26シーズンを充実させるためスタートダッシュを決めよう!

2025年10月~12月中旬にオープンするスキー場を紹介してきましたが、気になるリゾートは見つかりましたか?
人工降雪機の有無や標高、例年の積雪量など、ゲレンデのコンディションをお伝えするとともに、ハピスノ編集部的に、ファミリーにおすすめのコースや施設をご紹介してきました。
通常時期よりもリフト券が割引になっていたり、特別なイベントが行われていたり、お祭りムードが漂うアーリーシーズンはお得度の高い時期。シーズンが長くなればなるほど、2025/26シーズンが充実することに間違いはありませんので、ぜひ、早い時期に初滑りに出向いてくださいね!
